金融、コンサル、外資系の転職・求人なら人材紹介【アスパイア】

無料転職支援・
相談のお申し込み

簡単登録
(入力1分)
信頼度NO.1の人材紹介エージェント
  • pic

    Facebook CEO Mark Zuckerberg

  • pic

    Amazon in Silicon Valley, San Francisco bay area

IT&デジタル業界最新業界

IT&Digital Industry Latest Information

大学、履修は「AI×専門科目」に 学生の分野問わず教育機会 幅広い産業で必須に 2019/09/16

人工知能(AI)の普及を見据え、AIを使いこなす人材の育成に向けた産官学の動きが活発になってきた。AIは幅広い研究分野や産業で必須のスキルになりつつある。人材輩出を担う大学では、学生が本来の専門分野とAIを「二重専攻」のような形で学ぶ動きが広がる見込みだ。企業も自社の事業とAIの知識を併せ持つ即戦力の育成を急ぐ。
政府は6月にまとめた「AI戦略」でAI人材の育成目標を掲げた。特定分野の学生だけでなく幅広くAIやデータサイエンスについて学ばせる内容だ。具体的には年間約50万人が卒業する大学・高等専門学校生全員に初級レベルのスキルを、文系・理系を問わず約25万人の学生には応用レベルの習得を促す。
背景にはAIが産業界や学術界に広く浸透し始めたことがある。2025年の目標実現に向け政府は標準カリキュラムや教材の開発、全国展開などに順次、取り組む計画だ。これに先駆ける形で、大学では様々な試みが進んでいる。
「わからない人は手を挙げてください」。通常の授業が終了した午後6時すぎ。慶応義塾大学の日吉キャンパス(横浜市)の一角に30人弱の学生が集まり、AIやプログラミングに関する講習会が始まった。ユニークなのは、学生が「先生」を務めているところだ。
慶大は19年度からこの取り組みを始めた。7学部の1.2年生が学ぶ同キャンパスと理工学部の矢上キャンパス(同)のそれぞれで、レベル別に学習の場を提供。4~6月のコースには300人近い学生が参加した。学生の要望が強いことから、10~12月は講習会の数を2倍に増やす。
AI人材の育成に向けて教員の不足が課題といわれるなか、慶大は高いスキルを持つ学生たちを先生役に任命し、手当も支給する。参加した学生は「気軽に質問できてありがたい」と話す。
教える側と学ぶ側が切磋琢磨(せっさたくま)する仕組みについて、旗振り役である伊藤公平教授は「現代の『適塾』」と表現する。同大創設者の福沢諭吉が学んだ緒方洪庵の私塾に例えた。企業の注目度も高く、日産自動車や伊藤忠商事、三井住友銀行などがこの活動を支援する。他の大学にも連携を呼びかけている。
東京理科大学は4月、全学生を対象にデータサイエンスの基本知識を教えるプログラムを導入した。キャンパスや学部・学科を問わず数学や統計学、情報学などの履修で一定の要件を満たした学生に認定書を出す。
同大は理学、工学、薬学など7つの学部を持つが「データに触れない学部はない」(矢部博データサイエンスセンター長)。実験データの分析、活用などでAIなどのスキルが幅広い分野で必要になり、今後もこうした取り組みを強化する。
20年にAIに特化した大学院を開設する立教大学。専門分野は問わず、社会人を含め幅広い学生を対象とする。開設準備に取り組んできた内山泰伸教授は、米国で研究していた時に経済学などに加えてコンピューター科学を学ぶ学生たちを見てきた。日本でもこうした光景が広がるとみる。
政府のAI戦略でも「AI×専門分野」のダブルメジャー(二重専攻)の学位が取得できる環境づくりなどを進める方針を打ち出した。1つの専門分野を深める発想が中心だった日本の大学教育で「脱・シングルメジャー」の流れが加速しそうだ。

慶応大学では学生が学生にAIやプログラミングについて教える取り組みを進める

(日本経済新聞)

menu